ナチュびと杢家  トップ  私たちについて  パイン家具 ご注文方法  メール

top>無垢の木とは

無垢の木とは
安全性とデザイン
仕上げについて
パーツ選び
カラーサンプル
メンテナンス
 無垢の木とは
無垢の木ナチュびと杢家は、無垢の木にこだわり製作しています。
無垢の木とは、山から伐採し製材したままの天然素材です。

これに対し、木端や板を寄せ集めて接着したものを「集成材」、木をかつら剥きにして何枚も積み重ね接着したものを「合板」といい、どちらもたくさん接着剤を使っている工業製品です。

無垢の木には、次のような長所があります。


  
家族の歴史と共に味わいが深まる
  感触や風合いの心地良さ
  重厚感
  自然な木目
  削り直しで新品同様になる


ただし、「木が反る」と書いて「板」と読むように、無垢の木は反ったり割れたりすることは当たり前のようにありますので、それらの影響が出難い配慮をして製作しています。

集成材や合板は便利ですが、ナチュびと杢家では、普段見ることのない背板や引き出しの底板も基本的に無垢の木で手作りし、アンティークになる本物の家具作りを目指しています。
 パイン材について
パインナチュびと杢家では、北米産のポンデロッサパインとホワイトパインの2種類を用意しています。針葉樹特有の爽やかな香りで、広葉樹と比べ触ったときにひんやりとせず、温かみがあります。
また、木目の魅力が素晴らしく、経年変化により味わいのある飴色になり、美しさも増していくのが特徴です。

ポンデロッサパイン/Ponderosa Pine
淡黄色で大き目の節が特徴。色むらは出やすいが素朴で柔らかい印象になります。日本ではカントリー家具の材料として有名です。ポンデロッサパイン
ホワイトパインホワイトパイン/White Pine
その名の通り白色で、パイン材特有の節が少なく、上品な仕上がりになります。北米では高級パイン家具に使用され、ポンデロッサパインより高価です。
特定商取引法に基づく表示        リンク     サイトマップ

©2010 Natubito Mokuya