![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
top>パイン家具>ウォルドルフ人形の作り方>準備
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
準備 | ここでは、ウォルドルフ人形C体キットの製作方法を詳細に記載している「アトリエノートⅤ」を主本として、「ウォルドルフ人形の本」は写真があり、わかり易いので副本として製作しています。 どちらか一冊だけでは理解し辛かったと思うので、2冊あってよかったです。 準備としては、それぞれのパーツに必要な羊毛をテキストに記載されている重量どおりに分けています。 |
|||||
![]() |
お店で勧められたとおりに購入した内容物です。 | ||||||
![]() |
腕のパーツ | ||||||
![]() |
胴と脚のパーツ | ||||||
![]() |
羊毛の髪の毛 | ||||||
![]() |
目と口の糸とガーゼ | ||||||
![]() |
別売りのコサージュピン | ||||||
![]() |
別売りの丈夫な糸。製作中は一度も途中で切れることはありませんでした。 | ||||||
![]() |
タコ糸とぬいぐるみ針。針は丈夫で弾力があって使いやすかったです。 | ||||||
![]() |
僕にとっては感動するほど良い香りの羊毛。妻はくさいと言っていましたが。。。 | ||||||
![]() |
キッチンスケールで計量しています。 | ||||||
![]() |
1桁のパーツ重量は、より正確に測るために0.1g単位のスケールを使いました。 | ||||||
![]() |
ここまでで30分かかりましたが、10分くらいは羊毛のにおいを嗅いでいた時間です。 |
||||||
戻る | 次へ |
特定商取引法に基づく表示 リンク サイトマップ |
![]() ©2010 Natubito Mokuya |