![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
top>パイン家具>ウォルドルフ人形の作り方>肩~手足首
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
肩~手足首 | 首、肩、手足首の縫合です。今回の製作で一番の難関でした。 | |||||
![]() |
難しいといわれていた胴体にマフを入れる作業は、すんなりできてしまいましたが撮影できず、いきなり合体しているところから始まります。 コサージュピンを使って肩のジャージーを寄せています。 |
||||||
![]() |
ピンで抑えているところと首のタコ糸の3点を縫います。 ここまでくると裁縫も大分慣れてきました。 |
||||||
![]() |
首を縫う方法は2通りありますが、突き刺して縫う方法にしました。 | ||||||
![]() |
針を首に貫通させるにはかなり力がいるので、画像のプライヤーを使うと楽にできます。ペンチでもいいですが、手だけだと大変じゃないのかな? | ||||||
![]() |
首を縫いました。 | ||||||
![]() |
次に肩を縫いますが、上手く縫わないと肩が盛り上がるので注意しましたが、何となく盛り上がってしまいました。もう一度やり直したいところです。 | ||||||
![]() |
肩の周囲は、羊毛をずらしたり少し入れたりと調整をしながら縫っていきます。 | ||||||
![]() |
様子を見ながら腋の下も縫っています。ここの加減しだいで腕の稼動範囲が決まるようです。 | ||||||
![]() |
こんな感じになりましたが、見本が無いのでこれで良いのかわかりません。 | ||||||
![]() |
反対側も縫いますが、ちょっと飽きてきました。 | ||||||
![]() |
何とか縫い終わり、ここまで良くやれたなぁという感じです。 | ||||||
![]() |
足首は羊毛ボールとの境を折って縫いますが、もっと90度にしたかったです。意外と難しいところでした。 | ||||||
![]() |
手の方はくぐし縫いで縫って引くと、簡単にできます。 | ||||||
戻る | 次へ |
特定商取引法に基づく表示 リンク サイトマップ |
![]() ©2010 Natubito Mokuya |