![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
top>パイン家具>ウォルドルフ人形の作り方>髪の毛
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
髪の毛 | 髪の縫い方はいろいろな方法がありますが、自然な髪の流れになるよう1本ずつ縫っています。 | |||||
![]() |
何となくキットの糸は太く感じましたので、工房おけいるさんに単糸で細く紡んでいただきました。男の変なこだわりです。 上がその糸です。半分くらいの細さになりました。 |
||||||
![]() |
前髪からスタートです。この時点で遠い道のりだと気づきました。 | ||||||
![]() |
見た目が面白くなりそうなので下の方から縫っています。 後から気がつきましたが下側の量が多すぎました。下は少なめにした方が髪が膨らみすぎないみたいです。 |
||||||
![]() |
ここまでの髪だけで8時間くらいでしょうか。黙々と作業をしながら、何度も子どもの喜ぶ姿を想像して励みにしています。 | ||||||
![]() |
やっぱり河童?それともライオン? | ||||||
![]() |
髪15時間経過です。 | ||||||
![]() |
ループ刺しですが、半返し縫いで縫っていきます。 | ||||||
![]() |
刺したら貫通させます。 | ||||||
![]() |
貫通させたところから半分戻って、また少し先で貫通します。 これで引っ張っても抜けなくなります。 |
||||||
![]() |
また半分戻って、 | ||||||
![]() |
こんな感じでループを作ります。 画像は撮影用に小さいループですが、実際は10cmから25cmのループを交互に混ぜてループ刺ししています。 全て長くするとものすごい量なので、後から漉かなくても良くするために長さを変えてみました。 |
||||||
![]() |
ループを作ったらまた初めの手順に戻ります。 こんな感じだと思うのですが、強く引いても抜けてこないからたぶん大丈夫なのかな。 |
||||||
戻る | 次へ |
特定商取引法に基づく表示 リンク サイトマップ |
![]() ©2010 Natubito Mokuya |